マガジンのカバー画像

セルソースの人事&コーポレート

21
セルソースの人事&コーポレートによる記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ログミーファイナンス主催『個人投資家向けIRセミナー』に登壇しました。

こんにちは。セルソース(4880)インベスターリレーションズの土生です。 2024年12月21日、当社COOの細田とCSOの林が、ログミーファイナンス主催の「個人投資家向けIRセミナー」に登壇いたしました。 セミナーでは、セルソースを初めて知っていただく方に、再生医療の領域で事業を立ち上げた当社の背景、サービスの内容をお話ししました。 また、2024年12月12日に開催した決算説明会のダイジェスト版として、2024年10月期決算報告、セルソースビジョンと題した中長期の展

セルソースが『IR note マガジン』に参画します。

こんにちは。セルソース(4880)インベスターリレーションズの土生です。 セルソースは再生医療の産業化推進を目的とし、脂肪由来幹細胞・滑膜由来幹細胞・血液の加工受託サービス等を提供する会社です。 創業来、約10万件の細胞等加工の受託実績を有しており、豊富な実績をもとに医療機関さまに安心してご利用いただけるサービスの提供と、研究・技術開発に努めています。 このたび当社は「IR noteマガジン」に参画させて頂きました。当社が提供しているサービスは、「イメージしにくい」とい

2024年10月期 通期決算・「セルソースビジョン」を公表しました

こんにちは。セルソース(4880)インベスターリレーションズの土生です。 2024年12月12日の通期決算説明会にて、CEO澤田より「セルソースビジョン」を発表しました。「セルソースビジョン」は今後策定してゆく中期経営計画の序章でもあります。始まったばかりの今期2025年10月期を「Year 0」と位置付け、澤田は「セルソースビジョン」が目指す世界を作るための事業の『型作り』をする年、とお約束をしました。 IRライブラリー > 決算説明会資料・動画 詳しくは上記リンクのラ

【セルソース新体制インタビュー】新COOとCSOが語る変革と未来(後編)

前編では、細田COO と林CSO のキャリアや、澤田CEO の人材活用術、新執行体制の全貌について話してもらいました。後編では、二人の具体的な取り組みや、仕事への向き合い方、そして今後の展望について深掘りしていきます。 互いの強みを活かす相互補完体制 - 触媒のような関係ーー前編でのお話を伺って、お互いに補完し合う関係だなと感じました。お二人はどのように感じていますか? 細田: 林さんは「クリティカルシンキングの塊」みたいな人です。打ち合わせ中に「そもそも」を連発してくる

【セルソース新体制インタビュー】新COOとCSOが語る変革と未来(前編)

セルソースは2024年1月に澤田CEOが就任し、第10期の幕開けとともに執行体制を大きく刷新しました。その中核を成すのが「チーフオフィサー制度」です。 今回は、新たに就任したCOO(最高執行責任者)の細田さんと、CSO(最高戦略責任者)の林さんにお話を聞き、セルソースの新たな挑戦と未来像に迫ります。 多彩な経験を持つ新執行体制ーー まずお二人のセルソース入社前のキャリアについて教えてください。 細田: 私は2009年から2022年まで住友商事に在籍し、その後セルソースに

2024年10月期 第3四半期決算を発表しました

こんにちは。セルソース(4880)インベスターリレーションズの土生です。 9月12日に第3四半期の決算説明会を開催しました。 こちらでは関連資料と簡単なハイライトをお伝えいたします。 1. 決算関連資料・動画一覧以下のページに決算説明会資料や動画、書き起こしを掲載しています。説明会動画をご覧になるお時間のない方は、ぜひ決算説明会の書き起こしをご一読いただけますと幸いです。 IRライブラリー > 決算説明会資料・動画 2. 今回のハイライト:決算説明資料今回の決算説明会

ベンチャーのHRで試行錯誤していろいろやってみた~第二弾~

こんにちは。HR部長の榊原です。 以前「ベンチャーのHRで試行錯誤していろいろやってみた」という記事で、この3年間のHRでの主な取り組みを振り返りました。今回は、その記事の続編として、前回書ききれなかったことを紹介させてください。 独自の1on1「ワンステ」前回の記事で、コンディション把握とHR施策効果測定のための取り組みとして毎月パルサーベイを実施していることをご紹介しました。そのサーベイの結果から見えてくる様々な問題に対してどう手を打つかをHRでは延々議論しているので

Kabu Berry Labの個人投資家セミナーに細田が登壇しました

はじめまして。IR担当の土生です。 8月1日、個人投資家向けのIRセミナーとして人気のKabu Berry Labさん主催のセミナーに執行役員の細田が登壇いたしました。 個人投資家の皆様に向けたセミナーは初の試みでしたが、45分間のプレゼンに加え、質疑応答の時間も45分いただき、セルソースのミッション、軌跡、そして今後の課題など、じっくりお話しをさせて頂きました。 ぜひ以下のリンクから当日のプレゼンテーション動画・書き起こしをご覧ください。 アーカイブ・書き起こし動画

ベンチャーのHRで試行錯誤していろいろやってみた

こんにちは。HR戦略部長の榊原です。 セルソースで働くメンバーは2024年4月末時点で198人(派遣社員込み)、事業成長とともに増え、3年前からおよそ倍になりました。この間、「〇〇人の壁」があったのか……? 筆者の主観では、ほとんど無かった気がします。それは、組織拡大を見越して先回りして実施したいくつものHR施策が功を奏したためではないかと手前味噌ながら考えています。 この記事では、この3年間のHRでの主な取り組みを振り返ります。 メンバーが挑戦し、成長する仕組み作り役

2024年10月期 第2四半期決算を発表しました

こんにちは、セルソース(4880)経営企画本部長の細田です。 今回より、四半期決算が発表され次第、こちらの公式noteアカウントでも情報をお伝えしていくこととなりました。 今回は簡単なご案内になりますが、今後より詳細な情報をご案内していくことも予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 1.決算関連資料の掲示場所一覧IR情報TOPはこちらのページですが、各関連資料ページに直接行かれたい方は、是非以下のURLをクリックください。 決算説明資料:https:/

【人材研究所 曽和社長へインタビュー】「一貫性」なき人事施策は、事業グロースには繋がらない。

こんにちは、セルソース・経営企画本部の細田です! 昨年大好評だったカミナシさん、Smart相談室さんとの企画に続き、第二弾のコラボ記事をお送りします!   今回は人材研究所・代表の曽和さんをお招きし、Smart相談室・三浦さんと私が、それぞれ聞きたいことを聞きまくる、という企画です。(Smart相談室さんの記事はこちら)   セルソース側で設定したお題は「事業グロースに貢献するHRとは」。自由演技色の強いHRはついつい色んなことをやってしまいますが、最終的には事業が強くならな

【特集】育児ママに聞いてみた、創業9年目のベンチャーで子育てしながら働く実態 。

セルソースには育児をしながら働いているメンバーが大勢いますが、就職先としてご検討くださる方からは「子育てをしながらでも働くことはできますか?」「子育てをしながら働いている人はいますか?」といったご質問をいただきます。 「ベンチャー」という言葉が一人歩きしてしまっているのか、「ベンチャーってとても忙しいのでは?」「子育てをしながら働くのは難しいのでは?」といったイメージが先行しているのかもしれません。 今回は上記のような疑問や不安をお持ちの方に向けた記事として、子育てをしな

「リーダーが変われば、組織は変わる」。セルソースのリーダー達は変わることが出来たのか、Teambox社に聞いてみた。

こんにちは、経営企画本部の細田です!   先日の記事で記載の通り、当社は2023年4月〜10月という長丁場に渡り、リーダー育成トレーニングプログラム“Teambox LEAGUE”を導入しました。   前回の記事では「プログラム導入の背景と中身」について記しましたが、今回はTeamboxの方々へのインタビューを通じて「セルソースってどんな会社なのか」「プログラムを通じて成長できたのか」など、外から見た生の声をお伝え出来たらと思います!   インタビューをさせていただいたのは、

経営層こそ「ゼロベース」に。セルソースのリーダー育成にTeambox LEAGUEを採用した理由。

こんにちは、経営企画本部の細田です!   当社は、2023年4月〜10月という長丁場に渡り、あらゆる組織のリーダー育成や組織開発を手掛けるTeambox社が提供するリーダー育成トレーニングプログラム“Teambox LEAGUE”を導入しました。   スタートアップが成長する過程で必ずぶつかる「リーダー不足」問題。その問題に対する一つの「解」を示してくれた本プログラムと、その成果について触れたいと思います。 「社長以外のリーダー」が必要。でもいない。メンバーの数が「ダンバー