セルソース株式会社

再生医療関連事業を展開する会社です。 医療機関向けの細胞等の加工受託サービス、法規対応…

セルソース株式会社

再生医療関連事業を展開する会社です。 医療機関向けの細胞等の加工受託サービス、法規対応支援を行っています。

リンク

マガジン

  • セルソースの人事&コーポレート

    セルソースの人事&コーポレートによる記事です。

  • Our Voice

    セルソースで働くメンバーを紹介していきます!

  • セルソースとスポーツ

    スポーツに関連した記事をまとめています。

  • CROSS OVER

    元Jリーガー武岡優斗が現役のアスリートにインタビューする企画です。

最近の記事

  • 固定された記事

【初めまして】セルソースのことがざっくり分かるまとめ記事

こんにちは!セルソースnote編集部です。 セルソースのnoteを読んでいただき、ありがとうございます! セルソースのことを知っていただくために、まずは読んでほしい記事をこちらにまとめています。 1.セルソースについて代表 裙本(つまもと)にインタビューしているnoteです。 2.経営理念についてセルソースのPurpose,Mission,Valuesをご紹介しているページです。 3.オフィス、デザインについてセルソースのコーポレートデザインについてご紹介しているn

  • 100人の壁をどうやって乗り越えた?パルスサーベイを駆使した組織改善の秘訣をセルソースさんに聞いてみた。

    こんにちは、カミナシHRの松岡です! 今回は再生医療関連事業事業のセルソースさん、そして法人向けオンライン対人支援サービス事業のSmart相談室さんとの「コラボ記事」をお送りします。 お互いに気になることをインタビューし合うこの企画、私はセルソースの細田さんに「組織の”100人の壁”に対する打ち手としての組織サーベイの活用」について、伺いました。  その他の記事では、カミナシはMVV浸透の取り組みについて、Smart相談室さんはnote運用術について語っています。こちらも

    • 経営層こそ「ゼロベース」に。セルソースのリーダー育成にTeambox LEAGUEを採用した理由。

      こんにちは、経営企画本部の細田です!   当社は、2023年4月〜10月という長丁場に渡り、あらゆる組織のリーダー育成や組織開発を手掛けるTeambox社が提供するリーダー育成トレーニングプログラム“Teambox LEAGUE”を導入しました。   スタートアップが成長する過程で必ずぶつかる「リーダー不足」問題。その問題に対する一つの「解」を示してくれた本プログラムと、その成果について触れたいと思います。 「社長以外のリーダー」が必要。でもいない。メンバーの数が「ダンバー

      • 商社マンから再生医療ベンチャーの営業責任者へ。営業活動の根幹は「お客様と向き合う際の心構え」。【Our Voice Vol.16 片岡 賢太朗】

        セルソースには「すべての人生に自由を医療に革命を」というミッションの下に、多種多様で魅力的なメンバーが集結しています。 そんなセルソースのメンバーにインタビューしていく「Our Voice」。第16弾は、営業本部長の片岡賢太朗さんです。 現在、医療機関向け再生医療関連サービスの営業組織を統括されている片岡さん。セルソースに入社するまでの商社での経験や、転職に至った理由等を伺いました。 配属先の希望面談で伝えたのは、「一番厳しいところに入れてください」。ーー商社ではどのよ

      • 固定された記事

      【初めまして】セルソースのことがざっくり分かるまとめ記事

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • セルソースの人事&コーポレート
        セルソース株式会社
      • Our Voice
        セルソース株式会社
      • セルソースとスポーツ
        セルソース株式会社
      • CROSS OVER
        セルソース株式会社

      記事

      記事をすべて見る すべて見る

        「セルソースに任せれば安全安心」と思ってもらえる存在を目指して。【Our Voice Vol.15 木内 玲子】

        セルソースには「すべての人生に自由を 医療に革命を」というミッションの 下に、多種多様で魅力的なメンバーが集結しています。 そんなセルソースのメンバーにインタビューしていく「Our Voice」。第15 弾は、メディカルアフェアーズ本部 法規支援部の木内 玲子さんです。 法規支援部では、医療機関が再生医療を提供する為に必要な各申請や運用についてサポートしています。 研究者としてのキャリアが長い木内さん。インタビューでは、セルソースに入社するまでの経緯や仕事のやりがい、こ

        「セルソースに任せれば安全安心」と思ってもらえる存在を目指して。【Our Voice Vol.15 木内 玲子】

        【Smart相談室】noteを軸にした採用活動で、採用フィー0円を実現。noteを自走させる秘訣をカミナシさんと聞いてみた。

        こんにちは、セルソース・経営企画本部の細田です! 今回は初めてのコラボ企画!現場向けSaaS事業のカミナシさん、そして法人向けオンライン対人支援サービス事業のSmart相談室さんとの対談記事をお送りします。 お互いに気になることをインタビューし合うこの企画、私はSmart相談室の三浦さんに「noteを自走させる秘訣」について、伺いました。  現在社員数40名、業務委託者を含めると250名規模のSmart相談室さんですが、月間の平均投稿本数は15本!そして、noteを軸と

        【Smart相談室】noteを軸にした採用活動で、採用フィー0円を実現。noteを自走させる秘訣をカミナシさんと聞いてみた。

        中途採用にも同期と呼べる存在を。横のつながり“ヨコツナ”。

        3ヵ月間限定のオンボーディングプログラム “ヨコツナ” とは? セルソースが2023年3月から導入しているオンボーディングプログラムのひとつが「横のつながり<ヨコツナ>」です。   ヨコツナは中途採用を含む全新入社員を対象として、近い時期に入社したメンバー同士で集まり、会食を通して親睦を深めるという制度です。その際の飲食代を会社が全額負担します。ヨコツナに参加すると、自分と同じ時期に入社した社員と部署を越えて交流することができます。   セルソースでは同時期入社の幅を<3ヵ月

        中途採用にも同期と呼べる存在を。横のつながり“ヨコツナ”。

        「正しく作って正しく届ける」ことで、再生医療を当たり前の選択肢にしたい。【Our Voice Vol.14 福田 拓海】

        セルソースには「すべての人生に自由を 医療に革命を」というミッションの下に、多種多様で魅力的なメンバーが集結しています。 そんなセルソースのメンバーにインタビューしていく「Our Voice」。第14弾は、製造部 生産管理チームの福田 拓海さんです。   2023年の春より新卒で入社した彼に、これまでの経験や現在の業務内容、今後の目標について伺いました。 「1円を稼ぎ出す」に共感してーー大学ではどんなことを学んだのですか。   大学では生物学を専攻していました。研究室に入

        「正しく作って正しく届ける」ことで、再生医療を当たり前の選択肢にしたい。【Our Voice Vol.14 福田 拓海】

        「ビジネスモデルを聞いて、ワクワクした。」前例のない再生医療ベンチャーの創業に参画した理由とは。【Our Voice Vol.13 田積 俊介】

        セルソースには「すべての人生に自由を 医療に革命を」というミッションの下に、多種多様で魅力的なメンバーが集結しています。 そんなセルソースのメンバーにインタビューしていく「Our Voice」。第13弾は、製造部・生産技術チームの田積 俊介さんです。 創業時に入社してから今日まで、約8年間セルソースを支え続けてきた田積さん。そんな彼に、これまでの経験や現在の業務内容、今後の目標について伺いました。 社会人生活のスタートは営業職ーー大学ではどんな研究をされていたのですか。

        「ビジネスモデルを聞いて、ワクワクした。」前例のない再生医療ベンチャーの創業に参画した理由とは。【Our Voice Vol.13 田積 俊介】

        採用サイトを共に作り上げた「戦友」。LIG社メンバーから見たセルソースとは。

        こんにちは、セルソース・経営企画本部の細田です! 去る8月22日、当社は採用専用サイトをオープンしました。   このサイト、「TOPページ+下層5ページ」と非常にシンプルな作りにも関わらず、プロジェクト開始からローンチまで丸9か月を要しました。   それだけ時間を掛ける背景となった「こだわり」については先日の記事でご紹介しましたが、今回は、そのこだわりを最後の最後までフォローし、最高のサイトを作成くださったLIG社の方々にお話を伺ってきました。   クライアントによる制作会社

        採用サイトを共に作り上げた「戦友」。LIG社メンバーから見たセルソースとは。

      • 会社を"情報の塊"と捉えて、情報アーキ設計とNotionでハックしてみる:ストック情報編

        私は現在、150人程度の医療ベンチャー企業で、Notionを用いた情報管理高度化プロジェクトを推進しています。 第一弾として、Wiki風のストック情報を扱うNoitonページを先日公開しました。 この記事では、当時考えたことを紹介していきます。意外と社内情報管理の分野のナレッジは世で少ないと感じていたので、今後どなたかの参考になれば嬉しいです。 ※私が所属するセルソースについてはぜひ公式Noteをご覧ください↓ 1)情報整理に取り組んだ理由メンバー増によって連携が難し

        会社を"情報の塊"と捉えて、情報アーキ設計とNotionでハックしてみる:ストック情報編

      • セルソース流人的資本経営 ~エンゲージメントサーベイの有効活用①~

        こんにちは、セルソースの細田です。 セルソースに昨年3月にジョインし、そこから初めてHR(Human Resources)分野に携わり、素人ではありながらも必死に考え、日々を過ごしてきました。 圧倒的に「まだまだ」ではありますが、これまでの苦しみや成果、学びを少しずつでもシェアして行こうと思います。 第一弾は、エンゲージメントサーベイの活用について。 先日、我々が活用する"Wevox"を運営するアトラエさん主催のセミナーで登壇させていただく機会があり、その際の資料を使

        セルソース流人的資本経営 ~エンゲージメントサーベイの有効活用①~

      • 【ブルーロック×人的資本経営(×HBR) 第二章】どうしたらメンバーが"FLOW"状態に入り、組織は最高の結果を出せるのか

        サッカー漫画であるにも拘らず、人的資本経営のエッセンスが沢山詰まっている、『ブルーロック』。 今回のテーマは「FLOW」。「ゾーン」と呼ばれることもあるこの状態ですが、これについてのブルーロックの解説と、Harvard Business Reviewにて紹介されている論文の内容がかなり関連していました。 どうやったら社員がFLOW状態に入り、生産性を爆上げしてくれるのか。漫画と論文を起点に考えてみました。 ブルーロックでの解説「挑戦的集中」 ブルーロックを作った奇才:

        【ブルーロック×人的資本経営(×HBR) 第二章】どうしたらメンバーが"FLOW"状態に入り、組織は最高の結果を出せるのか

      • 公式noteアカウントを通じて、僕らが得られたもの

        セルソースは昨年11月中旬にnote proを契約し、公式アカウントを立ち上げました。 そこからの5ヶ月間で18記事をリリース。note専任担当はおいていませんが、note単体で4万PV、転載分を含めると20万PVほどに到達しています。 元々は「直近:1千PV/月、短期:3千PV/月」を目印としていましたが、一瞬で達成してしまったので、すぐに修正しました笑 でも、僕らの公式noteの目的は「PV数を稼ぐこと」ではありません。そしてPV数ではない部分で、しっかりと「目的」

        公式noteアカウントを通じて、僕らが得られたもの

      • 常勝軍団を経験した佐々木竜太

        またまた書いてみます。 自分の言葉なので、結構マニアックになってるかもしれへんけど、許してくださいね。(笑) さらに今回は、自分が聴きたかった事を書くから、なおさらマニアックかなと! 先日掲載されたセルソースのnoteでの竜太のインタビューで個人的に聴きたい事が多過ぎて、色々聴いてました! やはり2007〜2009年リーグ3連覇の鹿島アントラーズの事。 今までの日本のサッカー界の歴史で、常勝軍団と周りから呼ばれたのは、鹿島だけ。竜太のサッカー史を掘るには、ここは欠かせなかっ

        常勝軍団を経験した佐々木竜太

      • ベンチャーで一年間七転八倒すると、何が出来るのか

        2022年3月にセルソースに入社して、1年ちょっとが経過しました。 ライフワークにしていた個人note執筆が止まってしまうほど、仕事と育児に明け暮れた1年でした。次の一年に進むにあたり、一回自分の足跡を振り返ってみたいなと思い、久々にnoteを開いています。 もしいずれかの内容にご興味がある方は、いつでも私宛ご連絡ください! そして、この記事が「セルソースにおける1年」のイメージに繋がれば幸いです。しかし、こうやって書くと本当に色んな人に助けていただいているなぁ。。。

        ベンチャーで一年間七転八倒すると、何が出来るのか